人参通信 2

ロハスプラザでは、「人参通信」を発行し、人参栽培の様子や人参にまつわるトピックスをご紹介しています。ここでは人参通信のバックナンバーをご覧頂くことができます。

人参通信バックナンバー一覧

人参通信第15号

初夏に収穫を予定している人参の種まきが終わりました。
ロハスプラザの畑では、さまざまな人参の品種を試験栽培しています。
品種により、色や糖度、栄養成分が異なるため、収穫した人参を検査し、新商品の開発にも生かしています。

ロハスプラザの人参畑2024年4月の様子

もちもちにんじんパン新発売

農薬や化学肥料を使わずに栽培した自家製にんじんを皮ごと乾燥させたパウダーを使っています。 生のにんじんよりも栄養が凝縮されるためカロテンをたっぷり含んだパンです。

愛媛産のもち麦を使用し、もちもちの食べ応えある美味しさも魅力です。
フードロス削減のため、毎週月曜日の発送で受付けています。

もちもち人参パン新発売

栄養たっぷりのにんじん葉

人参といえば、緑黄色野菜の代表格です。
栄養たっぷりの野菜として知られていますが、一般的に売られているのは根だけで、葉を見かけることはほとんどありません。
しかし、実は人参葉には根よりも多く含まれる栄養素があります。
ビタミンC、ビタミンK、葉酸、マグネシウム、カルシウム、カリウム
同量で比べると、どれも葉の方が多く含まれている栄養素です。
人参葉は傷みが早く、なかなか市場に出回らないのですが、見つけた時にはぜひ食べてみてください。
独特の香りと苦みは少し大人向けかもしれませんが、美味しくてくせになる味です。
ロハスプラザでは、人参葉の栄養素にも着目し、新商品を開発中ですのでお楽しみに!
人参葉

人参通信第15号お客様の声

この特別な条件で栽培された人参は免疫力を上げて病気になりにくい身体作りに効果的と聞いて、健康寿命を伸ばし、活力がある生活を維持するために、飲み始めましたが、そんな理屈を抜きに、大変、美味しいので、一度飲むと、また、飲みたくなり、定期的に飲むようになりました。

60代男性(大阪府)


人参通信第16号

人参畑ではいろいろな品種を試験栽培するのに加え、先進的な取り組みも行っています。
先日はGPSを使い、自動で耕し、畝を作って種蒔きを行うシステムのデモンストレーションを行いました。今後もデモンストレーションを継続し、詳しく確認や検討していく予定です。
一方で、夏の終わりに種まきした人参からは芽が出始めました。冬の寒さで一層甘く美味しく育つ人参の収穫が今から楽しみです。

ロハスプラザの人参畑2024年10月の様子

ザ・人参アレンジレシピ

ザ・人参に一工夫加えて楽しみませんか?
スタッフおすすめの飲み方をご紹介します。

人参ジュースアレンジレシピ
お酒で割って
ザ・人参 グラス1/2
ウイスキー グラス1/4
炭酸水 グラス1/4

お酒の席でも人参ジュースを!おいしくてギルティフリーなカクテルの完成

牛乳ミックス
ザ・人参 グラス1/2
牛乳 グラス1/2

さらっと飲みやすくなり、カルシウムもプラスできます。朝の一杯にぴったり!

ベジチェックにトライ

野菜摂取を心がけていても、実際にどのくらい摂れているかは分かりにくいものですが、それを簡単に計測できるのがベジチェックです。

ベジチェックは、手のひらをセンサーにあてて約30秒で推定野菜摂取量を測定できる機器で、結果は1.0〜12.0のレベルで表示されます。平均値は5.6(※1)で、8.0が合格レベルですので、やはり、野菜が足りていない人が多いようです。

十分に野菜を摂取しているつもりでも、野菜自体の栄養価が減っているという現実もあります。1960年頃と2010年頃の野菜の栄養価を比較すると、現代の野菜はビタミンやミネラルなどの栄養価が約半分になっている(※2)そうです。

当店では人参の栄養価を計測し、管理しており、市販の人参と比べて約1.4倍ものαカロテンを含んでいるのが自慢です。

ベジチェックは無料で計測できる場所が全国にあります。みなさんも一度試してみてはいかがでしょうか。

ベジチェック常設店舗

※1カゴメ調べ/23年1月〜23年12月 ※2農林中央金庫「agriweB」より

人参通信第16号お客様の声

ベジチェック

毎朝、人参ジュースを一杯飲んでいます。先日、ベジチェックというものを受けたところ、9.7でした。
これは計測していたスタッフさんも見たことがない非常に高い数値だそうで「何を食べているのですか?」と聞かれました。
見た目の劇的な変化は感じられなくても、コツコツと飲み続けることで、身体の中は確実に変化しているようです。

70代男性(兵庫県)


人参通信第17号

12月から人参の収穫が始まり、人参ジュースの生産を行っています。
収穫した人参は糖度や硝酸イオン濃度を測定し、ロハス基準として定めている当店独自の品質基準をクリアしているかをチェックします。昨年は夏の暑さが長引き、作業が予定通りに進まなかった時期もありましたが、今季も自信を持っておすすめできるおいしい人参を収穫することができました。
昨年末にはにんじんの圃場がさらに増えました。安定して生産できるような体制づくりに取り組んでいきます。

ロハスプラザの人参畑2025年1月の様子

ザ・人参

ラインナップが増えました

人参ジュースのラインナップとして、12本セットと2本セット定期コースの商品が新たに加わりました。
生活スタイルに合わせてお選びください。

人参ジュース単発コース

人参ジュース定期コース

がん予防のための食事

2024年12月、大阪公立大学大学院名誉教授の平澤栄次先生による講演会「がん予防のための食事〜野菜の効用〜」が行われました。平澤先生の専門は生物学で、安全な方法で野菜の硝酸含有量を減らす研究をされており、私たちが行っている農薬や化学肥料を使わないにんじん栽培についても助言を頂いています。

今回の講演会では、ご自身が20年前に直腸がんを患い、その2年後には肝臓に転移し、抗がん剤が効かない癌と診断されてから様々な著書を調べて食事療法を実践された体験談をお話してくださいました。

数ある食事療法の中でも有名な「ゲルソン療法」について書かれた本は、専門的な知識がなければ非常に難しい内容だそうです。この他にも食事療法についての書籍や研究をご自身で調べて比較し実践しやすいものとして「平澤式ゲルソン療法」をご紹介くださっています。

詳しい内容は動画でご覧になってみてください。

がん予防のための食事

youtube
https://youtu.be/dKYS0luxO78

平澤式ゲルソン療法

?にんじんジュース
ガン再発防止の決め手

?にんじん団子
人参の絞り粕と玄米(粉)のみで作る

? 玄米
直前に粉にする (米に含まれる油の酸化を防ぐ)

平澤栄次教授 略歴
1950年 富山県砺波市生まれ。富山大学、京都大学大学院を経て大阪公立大学大学院教授。
1986年から2年間、ドイツ(当時の西ドイツ)のフンボルト財団研究員としてフランクフルト大学に留学。平成25年定年退職。現在、砺波市立出町公民館長。大阪公立大学名誉教授。理学博士・農学博士。専門は植物有機栄養学。化学・科学的知見から食べ物やダイエット、睡眠などと健康について解説した著書多数。朝型人間になる方法がNHKで特集されて話題となる。
著書
「植物の栄養 30講」(朝倉書店)
「なぜ、できる人は朝コンビニに行くのか?」(フォレスト出版) など


人参通信第18号

土づくりをしている圃場では、間もなく種まきが始まります。
人参の種まきは春と秋に行うのが一般的ですが、気候変動による温暖化の影響から他の時期でも発芽、栽培できるのではないかと実験的な取り組みも行っています。
農業は自然との共同作業です。自然の変化に対応しながら、よりよい人参を栽培できるように努めています。

ロハスプラザの人参畑2025年3月の様子

にんじん川柳受賞作品発表

2025年1月に開催した「キャロタン誕生祭2025」では、にんじんをテーマにした川柳を募集し、1885句の応募がありました。
たくさんのご応募ありがとうございました!

 

にんじん川柳最優秀賞

にんじん川柳最優秀賞
 

にんじん川柳キャロタン賞

にんじん川柳キャロタン賞

にんじん川柳キャロタン賞

にんじん川柳キャロタン賞

にんじん川柳ロハスプラザ賞

にんじん川柳ロハスプラザ賞

にんじん川柳ロハスプラザ賞

にんじん川柳ロハスプラザ賞

糖尿病治療と人参

2024年12月、南デンマーク大学の研究チームが糖尿病と人参に関する研究成果を発表しました。「人参を食べることで血糖値が調整され、腸内環境が改善し、2型糖尿病の予防や治療に役立つ可能性がある」そうです。
今回は最新の研究が示した人参の新しい可能性について紹介します。
この研究によると、ニンジンに含まれる「生理活性物質」が、2型糖尿病の治療薬と似たような効果を持っていることが分かりました。
生理活性物質とは、体の中でさまざまな生理的作用を引き起こす成分のことです。この成分が、糖尿病の改善に役立つ可能性があるとされています。
具体的には、ニンジンに含まれる成分が「耐糖能 (血糖をコントロールする指標)」を改善することが確認されました。2型糖尿病の人は、耐糖能が低くなるため、血糖値が上がりやすくなりますが、ニンジンの成分がそれを改善するそうです。
さらに、ニンジンは腸内環境にも良い影響を与えることが分かっています。腸内環境が整うことで、血糖値の上昇を抑える効果が期待できるのです。
腸内には、食べ物を消化したり、栄養を吸収したりするために重要な細菌が多くいますが、これらの細菌が健康に保たれることが、糖尿病の予防や改善に役立つと考えられています。
実際に、実験では、ニンジンを摂取したマウスの腸内環境に良い変化が見られ、これが糖尿病予防に役立つ可能性があるという結果が得られました。
キャロタン
今回の研究はマウスを使った実験結果ですが、今後ヒトにも同じような効果があるかどうかを調べる研究が進むことを期待したいと思います。

人参通信第19号

朝晩の寒暖差が続く中、日中は夏日になる日も増えてきました。
ロハスプラザの畑では、春に種をまいた人参がすくすくと育っています。
間もなく梅雨入りを迎えますが、恵みの雨を受けながら、これからますます葉を茂らせていきそうです。
日々の見回りや草取りをしながら、人参たちの成長を楽しみに見守っています。

ロハスプラザの人参畑2025年6月の様子

 人参ジュース飲み切りパウチ新発売

新発売人参ジュースパウチの特長

新発売人参ジュースパウチ

内容量:150g 原材料:人参、米麹

 

人参と紫外線対策

 紫外線が気になる季節になりました。肌トラブルや老化対策には日焼け止めなどの外側からのケアに加え、内側からの食生活も重要です。
 その中で特に注目したいのが、抗酸化作用を持つカロテノイドを豊富に含む「人参」です。カロテノイドは紫外線による活性酸素を抑制し、細胞のダメージを防ぐ働きがあるため、肌の健康維持に役立ちます。
 カロテノイドを含む食品を摂取すると、体内で必要に応じてビタミンAに変換されます。ビタミンAは皮膚や粘膜の健康維持に欠かせない栄養素です。環境省によれば紫外線はしみ・しわなどの肌老化を引き起こし、長期的には皮膚がんのリスクも高めると報告されています。 抗酸化成分を含む食品の摂取は、紫外線から肌を守る“内側からのUV対策”として非常に有効とされています。
 当社の人参は、市販の人参と比べてαカロテンとβカロテンが豊富に含まれています。当社の人参100gで1日分のビタミンA推奨摂取量に近い量を補うことができます。 当社独自の栽培方法と定期的な品質検査により管理された、豊富な栄養を含んだ人参を人参ジュースに使用しています。
 毎日の食事に、自然の力で肌を守る人参を取り入れてみませんか?毎朝一杯の人参ジュースを健康と美容をサポートする強い味方としてご活用ください。
キャロタン
※1:環境省「紫外線環境保健マニュアル2020」 ※2:ビタミンAの推奨摂取量は成人男性で850μgRAE、女性で650μgRAEとされています。βカロテンは12μgで1μgRAE、αカロテンは24μgで1μgRAEに換算されます(厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」)。当社人参の成分(αカロテン7500μg、βカロテン6410μg/100g)を換算すると約847μgRAEとなり、ほぼ1日の推奨量に相当します。

人参通信第20号

人参畑では収穫が始まりました。収穫した人参は、糖度、硝酸イオン濃度、カロテン含有量などの検査を行い、品質をクリアした人参だけを人参ジュースにしています。
今年は梅雨明けも早く、猛暑が続いているため、これから収穫する人参への影響が心配ですが、安心安全でおいしく飲み続けていただける人参ジュースをお届けできるように畑の変化に気を配っています。
しばらくは暑い日が続きますが、皆さまもどうかご自愛ください。

ロハスプラザの人参畑2025年7月の様子

お中元

甘い贈り物、
実はちょっと困ることも?

お中元といえば、ゼリーや焼き菓子など甘い詰め合わせが定番。しかし最近では、「甘いものは控えていて…」という声も聞かれます。特にご年配の方や、糖尿病・高血圧など生活習慣病をお持ちの方にとっては、せっかくの贈り物が負担になることもあります。

そんな時に喜ばれるのが、自然の甘みで健康にも気遣った飲み物。例えば、無添加で作られたにんじんジュースなら、体にやさしく、おいしく栄養補給もできるので、気の利いた贈り物としておすすめです。

お中元に贈答用人参ジュース2本セット

疲れ目にも!人参の力

 コロナ禍をきっかけに、スマホの利用時間は急増し、現在でもその傾向は続いています。総務省の調査(令和5年)によると、全年代でのインターネットの平均利用時間は約3時間、若年層では3時間半以上にのぼると報告されています。長時間の利用により「目の疲れが取れない」と感じる人が増えており、厚生労働省は、スマホやパソコンなどでのディスプレイ作業が眼精疲労やドライアイの原因になると警告しています。
 そんな現代人の目をやさしくサポートしてくれる野菜が「人参」です。  人参に豊富に含まれるβカロテンは、体内で必要に応じてビタミンAに変わり、目の粘膜を保護し、網膜の健康を維持する働きがあります。ビタミンAは特に暗い場所での視力維持に貢献し、乾燥からくる目の不快感をやわらげる効果が期待されています。また、ビタミンAの一種であるレチノールにも、目の疲労回復に寄与する可能性があるとされています。
疲れ目にも!人参の力
 サプリメントからビタミンAを摂る際は過剰摂取に注意が必要ですが、人参などの野菜から摂るβカロテンは、体が必要とする分だけ自然に変換されるため安心です。ジュースやサラダ、スープなど、無理なく続けられる形で、日常の食事に人参を取り入れてみましょう。  これまでのトピックスでも紹介してきたように、人参には紫外線によるダメージから肌を守るβカロテンや、腸内環境を整える食物繊維も豊富に含まれています。身体の内側から、目・肌・腸といったあらゆる健康面に働きかける力を持った人参はまさに“万能野菜”。  健康習慣の第一歩として、今日の一品に人参を加えてみてください。
参考:総務省「令和5年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」、厚生労働省「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」、厚生労働省 e-ヘルスネット 

人参通信第21号

ロハスプラザでは、現在4つの圃場で人参を栽培しています。
3月に播種した圃場では収穫が終わり、5月に播種した圃場では、次の収穫に向けてかわいい人参たちが順調に生長しています。
今年は新たにエアコンが装備されたトラクターを導入し、例年よりも快適に作業ができるようになりました。

ロハスプラザの人参畑2025年8月の様子

まるごとにんじんペースト新発売

無農薬まるごと人参ペーストレトルト

農薬や化学肥料を使わずに育てた人参を皮ごとペーストにしました。レトルトなので、常温で保存でき、料理やジュース、お菓子作りに手軽に取り入れられます。

まるごとにんじんペーストは無農薬にんじん

離乳食や介護食にも使える、こどもから大人まで、安心しておいしく食べられる人参ペーストです。

人参通信第21号人参干しのすすめ

 連日、厳しい日差しが降り注ぐ、まさに夏の盛り。昔から日本の夏には、梅干しや大根などを天日に干して保存食を作る「土用干し」の習慣がありました。この知恵を人参にも応用してみませんか? 夏の豊かな日差しと乾燥した空気を活かした「人参干し」は、人参の風味を凝縮させ、長期保存も可能にする、まさに一石二鳥の保存食アイデアです。

なぜ夏の人参干しがおすすめなの?

  1. ①栄養価の凝縮: 天日干しで水分が蒸発すると、人参のうまみ成分や栄養素がぎゅっと凝縮されます。特に、代表的な栄養素であるβ-カロテンは、干すことで細胞壁が壊れ、体内での吸収率が高まります。
  2. ②うまみと食感の変化: 干すことで人参本来の甘みが強調され、独特の歯ごたえが生まれます。生の人参とは全く異なる風味と食感が楽しめます。
  3. ③ 長期保存が可能に: 水分が減ることで腐敗しにくくなり、常温での長期保存が可能になります。夏に収穫した新鮮な人参を無駄なく活用できる、サステナブルな方法です。
  4. ④非常食としても: 干し人参は、水で戻すだけで様々な料理に活用 できるため、災害時の非常食としても備蓄しておくと安心です。

人参干しの基本の作り方

とてもシンプルで、特別な道具はほとんど必要ありません。

  1. ①人参の準備: 人参を洗い、皮ごと(栄養は皮と実の間にも豊富です)薄切り、千切りなど、好みの形に切ります。薄く切るほど乾燥が早くなります。
  2. ②並べる: ざるや干し網に重ならないように広げて並べます。
  3. ③ 天日干し: 風通しの良い、直射日光の当たる場所に置きます。夜間や雨の日は、湿気を吸わないように室内に入れます。
  4. ④乾燥の目安: 期間は天候にもよりますが、通常3日〜1週間程度でカラカラになります。完全に乾燥したら完成です。
  5. ⑤保存: 乾燥剤を入れた密閉容器やジッパー付き保存袋に入れ、冷暗所で保存します。

 まるごとにんじんペーストは無農薬にんじん干し人参は、水で戻して煮物や炒め物、味噌汁、スープの具材にすると、凝縮されたうまみが料理全体に広がります。また、軽く戻してサラダや和え物に加えれば食感のアクセントに、さらに油で揚げたりオーブンで焼いたりすればヘルシーな人参チップスとしても楽しめます。
 夏の強い日差しを最大限に活用する「夏の人参干し」は、人参を美味しく無駄なく保存できるだけでなく、その栄養とうまみをぎゅっと凝縮させる賢い方法です。
 ぜひこの夏、ご家庭で干し人参作りに挑戦して、人参の新たな魅力を発見してみてください。


人参通信第22号

残暑が厳しい日が続いていますが、人参畑ではこの暑さを利用した土づくりが行われています。
水分をたっぷりと含ませた土壌を太陽の熱と微生物の発酵熱で高温に保ち、病原菌や害虫を駆除します。太陽熱処理と呼ばれるこの方法を行うことで、微生物がたくさん住むふかふかの土ができ、おいしい人参を育ててくれます。
秋からの収穫に向けてどんどんと葉を茂らせていく人参の生長が楽しみです。

ロハスプラザの人参畑2025年9月の様子

人参通信第2号お客様の声

美味しい!

味が美味しいです。米麹入りって、初めて飲みましたが、レモンや梅干しエキスを入れているものよりも美味しかったです!!
とにかく体にいいと思う。 コップにつぐときは サラサラしてないです。 どろどろしてますね。

購入商品: ザ・人参 720ml×4本セット

人参ジュース ザ・人参 お客様レビュー

イベント出店情報

うちぬきフェスティバル

2025/9/21(日) 10:00〜15:00 (雨天決行)
西条図書館北側中央緑地及びうちぬきスクエア内 (愛媛県西条市大町1590)

ミニSL試乗会・西条駅前マルシェ

2025/9/28(日) 10:00〜15:00
西条市観光交流センター前広場 (愛媛県西条市大町 798番地1)

人参ジュース ザ・人参 イベント出店情報

人参通信第22号本で広がる人参の魅力

身近な食材でありながら、その奥深い魅力に驚かされる「人参」は、絵本から小説、料理本までさまざまな本に登場します。今回は人参をテーマにした本をご紹介します。健康や食卓、暮らしの中で役立つヒントを見つけてみてください。

にんじん

にんじん

せなけいこ(著)

ちょっぴり不思議でユーモアたっぷりの世界観が魅力の絵本作家、せなけいこさんの作品。人参を題材にしたお話を通して、子どもと一緒に楽しく読める一冊で、人参をもっと身近に感じるきっかけになります。

まるごとにんじん

まるごとにんじん

八田 尚子 (著)

人参の栄養や歴史、調理の工夫を、かわいらしいイラストとともに解説。知っているようで知らない人参の秘密が盛り込まれ、大人も子どもも一緒に楽しめる内容です。家庭の学びや食育にも役立つ一冊です。

医者いらずの「にんじんジュース」健康法

医者いらずの「にんじんジュース」健康法

石原 結實 (著)

人参ジュースを飲むことで得られる健康効果を、医学的な知見と臨床経験からわかりやすく解説。免疫力を高めたい方や体調を整えたい方におすすめで、毎日の生活に人参を取り入れるヒントが詰まっています。

まいにち食べたいキャロットケーキ

まいにち食べたいキャロットケーキ

urara (著)

人参をたっぷり使ったキャロットケーキのレシピを多数収録。甘さ控えめで栄養豊富なケーキは、おやつとしてだけでなく朝食にもぴったりです。野菜を美味しくいただける工夫が詰まった、体にうれしいレシピ本です。

いいことずくめのにんじんレシピ

いいことずくめのにんじんレシピ

石原 結實 (著)

人参を使った多彩な料理レシピを紹介。定番のおかずから体にやさしい健康食まで、毎日の食卓を豊かにする工夫が満載です。人参の栄養を美味しく取り入れながら、家族みんなで楽しめる内容がぎっしり詰まっています。

ニンジンの奇跡

ニンジンの奇跡

赤峰 勝人 (著)

自然農法を実践する著者が、人参を通して語る食と生き方の大切さを伝える一冊。農の現場から学んだ知恵や体験が詰まっており、健康に生きるための新しい視点を与えてくれます。生き方のヒントが見つかります。

身近な人参も、視点を変えると驚きや学びがたくさんあります。本を通して人参の新しい一面に出会い、毎日の食卓や健康づくりがより楽しくなりますように。


カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

休業日 / 年中無休 (年末年始を除く)

営業時間 / 9:00〜17:00

ショッピングガイド

配送・送料について

佐川急便/ゆうパック/ヤマト運輸
※苗、ローズバス、花束のご注文について、お届けに3日以上かかる北海道・沖縄・離島などへのご注文は承っておりません。詳しくは商品ページをご確認ください。
※納期が異なる商品をご注文された場合は、すべての商品が揃ってからの発送となります。
※発送元が異なる場合は、商品が別々に届きます。
※お客様の都合により商品が返送され、再発送となった場合は返送にかかった費用・再発送の送料・手数料をご負担いただきますのでご了承ください。
→まとめ買いの送料についてのご案内

【送料】
北海道 2,200円
東北 1,450円
関東、中部、近畿、中国、四国、九州 1,250円
沖縄、離島 2,600円
※離島の場合は、ご注文後に送料を修正させて頂きます。
※サイズが大きい商品を複数ご注文頂き、1箱に同梱できない場合は送料を再計算し、正式な金額をメールでご連絡致します。

【配送業者】
佐川急便、ゆうパック、ヤマト運輸
※配達業者のご指定は承りかねます。

【配送時間】
お時間のご希望は以下より承ります。
午前中 | 14時〜16時 | 16時〜18時 | 18時以降
※配送希望時間帯はできる限りご希望の時間帯で対応させていただきますが、ご希望に添えかねる場合がございます。当店より返信する受注メールでお届け可能な時間帯をお知らせ致しますので、ご確認下さい。
※配送日のご希望は10日後より承っております。

小型郵便(A4サイズ、厚さ2.5cm、重さ800gまで)

ご自宅のポストにお届けできる小型商品が対象です。

【送料】全国一律400円

※「小型郵便での発送可能」と記載された商品のみご利用いただけます。
※最大A4サイズ、厚さ2.5cm、重さ800gまでの商品が対象となります。
※商品代引き決済はご利用いただけません。
※配達日時指定はお受けできません。日時指定をご希望の場合は宅配便をご選択ください。
※2口以上になる場合、規定サイズをオーバーする場合は、宅配便での配送となり、追加送料を請求させていただきます。
※お客様の都合により商品が返送され、再発送となった場合は返送にかかった費用・再発送の送料・手数料をご負担いただきますのでご了承ください

返品について

不良品
商品の品質・鮮度・梱包には万全を期しておりますが、万一破損等の不良がございましたら、必ず到着日にご連絡下さい。代替品をお送りするなど責任を持って対応させて頂きます。
返品期限
お客様都合(イメージ違いなど)での返品はお受けできかねますので、気になる点がございましたらご購入前にお問い合わせください。
返品送料
当方のミスによる商品の不良、またはお申し込み商品と異なる場合は、必ず商品到着日にご連絡下さい。早急に(代替品と交換など)対応させて頂きます。その際にかかる返品送料は当社で負担致します。

請求書・領収書について

当店は、インボイス制度(適格請求書等保存方式)に対応した適格請求書発行事業者です。
適格請求書としての要件を満たす書類が必要な場合は、「領収書」+「発送メール」の組み合わせでご対応をお願いしています。
インボイス番号を記載した領収書の発行をご希望の場合は、ご注文時の備考欄またはお問い合わせフォームよりお知らせください。

お支払いについて

Amazon Pay

●手数料無料
●アマゾンのアカウントにログインするだけで決済が可能です
クレジットカード決済

JCB・VISA・master・ダイナース・アメリカンエキスプレスのマークの入っているクレジットカードはすべてご利用頂けます。

商品代引き (ゆうパックコレクト)
●お買い上げ金額30万円以下(税込)の場合にご利用いただけます。
●代引手数料は、お客様負担となりますのでご了承くださいませ。
●代引手数料は、お買い上げ頂いた商品の合計金額により異なります。
 3万円未満:330円、10万円未満:550円、20万円未満:880円、30万円以下:990円
コンビニ決済(前払い)
●決済総額により手数料がかかります。
5,000円未満:330円、10,000円未満:500円、35,000円未満:1,300円
●商品購入後に、メールで決済の受付番号が届きます。
●受付番号をコンビニに備え付けの専用端末(ロッピー、ファミポート、Kステーションなど)に入力すると払込票が発券されますので、レジにて商品代金をお支払いください。
●ご入金確認後、商品を発送いたします。
●ご注文後1週間以内にお振込みください。
銀行振込(前払い)
●ご注文後、メールにてお振込口座の情報をお送りします。
●ネットバンキング、モバイルバンキング、金融機関で代金をお支払いください。
●ご入金確認後、商品を発送いたします。
●振込手数料はお客様のご負担でお願いいたします。
●ご注文後1週間以内にお振込みください。